①お母さんを応援

①-A 助産院の拡充

池田市で子供を産むことができ施設が市民病院だけだったが、助産師の方との協力で助産院設置を応援。

①-B 産後ケアの充実

育児不安や孤立感の解消めざし、相談支援を拡充。

①-C 児童医療費助成制度を拡充

対象を、中学校卒業までの児童に拡充。所得制限も撤廃。

②若者・子どもを支援

②-A「ジョブカフェin IKEDA」を実現

若者の就労支援のためのセミナーを開催。(H22.8)

②-B 花いっぱい運動・図書贈呈運動を継続

プルトップ回収など地域の方の協力で、学校への図書贈呈運動を継続実施。

②-C 脊柱そくわん症検診で、「モアレ検査」を導入

児童・生徒の健診時に、体の起伏を縞模様で映し出す最新の検査方法を導入。

③高齢者の活躍推進

③-A「アクティブシニア応援基金」を創設

元気な高齢者の活躍目ざして、活動団体への基金を設立。

③-B 雇用創出

シルバー人材センターで「空き家見守りサポート事業」をスタート。

③-C 健康体操の普及

「ふくまる健康太極拳」を立ち上げ、敬老の集いなどの行事で活躍。

④文化・地域振興

④-A 公園の花壇運営をお手伝い

市内5ヶ所の公園花壇の設置・運営。

④-B「ミュージックバル」を応援

いけだミュージックバル[いけおん]発足当初より応援。

④-C「ドッグアジリティ」を応援

稲川運動公園での、ドッグアジリティ大会の開催を応援。

⑤住みやすい街づくり

⑤-A 3か国語看板を設置

インスタントラーメン記念館北側の押しボタン式信号に、日・英・中3か国語の看板を設置。

⑤-B オープンプロセスを実現

井口堂・旭丘の「敬老の里」構想に、官・学・地域によるオープンプロセスを導入。

⑤-C 「うつくしい町推進条例」の実現

犬のフン公害や、ごみのポイ捨て禁止のための対策を推進。

⑥安心・安全の向上

⑥-A 防災フォーラムの開催

各共同利用施設などで、「防災フォーラム」を開催。

⑥-B 池田市初、交差点のカラー舗装

本市で初めて、危険な交差点でのカラー舗装や、イメージハンプを実現。

⑥-C クールステーションを実現

夏の猛暑時に避難できる場所として、クールステーションを実現。(H23・H24)

⑦環境対策

⑦-A レアメタルのリサイクルを推進

市役所1階・エコミュージアム・石橋プラザに、使用済小型家電の回収ボックスを設置。

⑦-B LED化を促進

市内の街路灯や、市役所などの市有施設のLED化を実現。

⑦-C BDFバスの実現

環境にやさしいBDF(バイオディーゼル燃料)バスが実現。